“刀剣男士 team江“が2022年12月放送の『FNS歌謡祭2022』に初登場することで話題になっています。
”刀剣男士 team江”を知っている人もそうでない方も、改めてメンバー6人のキャラクター設定や俳優陣についておさらいしておきたいところですよね♬
そこで今回は、
- ”刀剣男士 team江”とは?
- ”刀剣男士 team江”のメンバー6人おさらい!
- ”刀剣男士 team江”は初出場「FNS歌謡祭2022」で何を歌唱?何時ごろ出演?
と題し、リサーチしていきたいと思います。
それでは早速本題です。
”刀剣男士 team江”とは?
そもそも「刀剣男士」とは、刀剣育成シミュレーションゲーム『刀剣乱舞(とうけんらんぶ)』に登場する擬人化キャラクターの総称です。
また、ピクシブ百科事典によりますと、下記のように解説がありました。
▶刀剣男士とは……
プレイヤーである審神者(さにわ)の持つ
・『物の心を励起する技』
・『眠っている物の想い、心を目覚めさせ、自ら戦う力を与え、振るわせる』
という能力によって人の姿を与えられた刀剣の神のこと。
多くの者は刀剣男士となる以前、刀として史実の持ち主と共に在った頃の記憶が残っている。
それが各々の人格形成にも影響しているようで、悲劇の運命を辿ったものは刀剣男士となった後もいろんな意味でこじらせていたりする。
ゲームとしては彼らと共に時代を遡り、様々な歴史上の戦場において「歴史修正主義者」と戦っていくこととなる。
※審神者(さにわ)……神の言葉を解明する人のこと
参照:ピクシブ百科事典
歴史ある”刀”が、いわゆる擬人化しているという、なんとも興味深い設定ですよね!
数多く存在する”刀剣男士”の中から、
- 篭手切江(こてぎりごう)
- 豊前江(ぶぜんごう)
- 桑名江(くわなごう)
- 松井江(まついごう)
- 五月雨江(さみだれごう)
- 村雲江(むらくもごう)
の刀剣男士で構成されたのが、「刀剣男士 team江」なんですね♬
”刀剣男士 team江”のメンバー6人おさらい!
”刀剣男士 team江”のメンバー6人とはどんな方なのか、写真画像とプロフィールでみていきましょう♬
① 篭手切江
出典:Twitter 篭手切江
出典:tamura-shogo 田村 升吾さん
キャラクター名:篭手切江(こてぎりごう)さん
越中国の刀工、郷義弘作の脇差。
引用:公式Twitter
稲葉家と細川家を行き来した。
補佐役の気質は強く、主に対して如才なく振る舞う。
着付けが得意で、周囲のものを着飾ってくれる。
****************************************
役者名:田村 升吾(たむら しょうご)さん
▶生年月日:1998年5月30日
▶年齢:24歳(2022年11月時点)
▶出身地:栃木県
▶身長:170cm
▶血液型:A型
▶趣味:映画鑑賞・読書、サウナと猫カフェ巡り、サバイバルゲーム
▶特技:野球
▶スポーツ:サッカー・野球
▶所属事務所:(株)SUI
② 豊前江
キャラクター名:豊前江(ぶぜんごう)さん
越中国の刀工、郷義弘作の打刀。
引用:公式Twitter
郷義弘の刀剣は在銘作が現存せず、また「郷とお化けはみたことがない」と称されるほど目にすることができなかった。
彼は風を切り走る。疾さの、その先を目指して……
****************************************
役者名:立花 裕大(たちばな ゆうた)さん
▶生年月日:1992年7月3日
▶年齢:30歳(2022年11月時点)
▶出身地:神奈川県
▶血液型:B型
▶所属事務所:オスカープロモーション
③ 桑名江
キャラクター名:桑名江(くわなごう)さん
越中国の刀工、郷義弘作の打刀。
引用:公式Twitter
伊勢桑名藩2代藩主、本多忠政が所持した。
農業は森羅万象全てと向き合える学問。
研究熱心な部分が時に理屈っぽい印象を与えているが、本人は全く自覚がない。
****************************************
役者名:福井 巴也(ふくい ともや)さん
▶生年月日:1998年1月23日
▶年齢:24歳(2022年11月時点)
▶出身地:京都府
▶身長:180cm
▶血液型:A型
▶特技:サッカー
▶所属事務所:VOYZ ENTERTAINMENT
④ 松井江
出典:re-quest/QJ navi DAILY 笹森裕貴さん
キャラクター名:松井江(まついごう)さん
越中国の刀工、郷義弘作の打刀。
引用:公式Twitter
一国一城令の例外となった八代城主、松井興長が所持した。
戦も実務も得意な万能さは、優秀な武将であった元主の影響からか。
そして、血への執着も彼の刀としての物語から来るものか…。
****************************************
役者名:笹森 裕貴(ささもり ひろき)さん
▶生年月日:1997年6月21日
▶年齢:25歳(2022年11月時点)
▶出身地:東京都
▶身長:178cm
▶血液型:A型
▶趣味:映画鑑賞、駄菓子を食べること、ダーツ
▶特技:野球(小学1年生~中学3年生まで)、数字の位を全て言う
▶所属事務所:(株)OMNIA(オムニア)
⑤ 五月雨江
出典:Twitter 五月雨江
出典:YAMAZAKI SHOGO 公式サイト 山﨑晶吾さん
キャラクター名:五月雨江(さみだれごう)さん
越中国の刀工、郷義弘作の打刀。
引用:公式Twitter
景色を名に宿した名刀は華々しき来歴を辿るが、その言葉には同じ時代を生き、名を詠んでくれた俳人への思いが表れる。
****************************************
役者名:山﨑 晶吾(やまざき しょうご)さん
▶生年月日:1992年4月2日
▶年齢:30歳(2022年11月時点)
▶出身地:大阪府
▶身長:175cm
▶血液型:A型
▶特技:ヘッドマッサージ
▶取得資格:美容師免許、普通自動車免許
▶所属事務所:フリーランス
(2017年8月 (株)Brilliant-Cを退社)
⑥ 村雲江
キャラクター名:村雲江(むらくもごう)さん
越中国の刀工、郷義弘作の打刀。
引用:公式Twitter
景色を名に宿した名刀は華々しき来歴を辿るが、かつての主は悪役にされることが多かったり、自身は二束三文で売られることもあったり……。
****************************************
役者名:永田 聖一朗(ながた せいいちろう)さん
▶生年月日:1998年7月9日
▶年齢:24歳(2022年11月時点)
▶出身地:静岡県
▶身長:177cm
▶血液型:A型
▶趣味:映画鑑賞、舞台鑑賞、ミュージカル鑑賞、動物園巡り
▶特技:バスケットボール
▶所属事務所:(株)SUI
”刀剣男士 team江”は初出場「FNS歌謡祭2022」で何を歌唱?何時ごろ出演?
”刀剣男士 team江”が「FNS歌謡祭2022」に初出場することが決まりましたが、歌唱曲は『STARTING NOW』に決まりました!
また、2週連続で放送されるうち【2022年12月7日(水)】に出場されることが分かっており、刀剣男士 team江の出演時間は、21時台になるとのことです♬
歌唱曲:『STARTING NOW』
出演時間:2022年12月7日(水) 21時台
「FNS歌謡祭2022」のタイムスケジュールは?
「FNS歌謡祭2022」に”刀剣男士 team江”が出場されるのは、第1夜:ミュージカル特集の回ということが分かっています。
<放送日時>
- 第1夜:2022年12月7日(水) 18:30~
↑ ”刀剣男士 team江”出場回はコチラ!!!
「ミュージカル特集」の回に出場(【21:29辺りに出演】) - 第2夜:2022年12月14日(水) 18:30~
2022年12月7日にタイムスケジュールが発表され、刀剣男士 team江の出演は、【2022年12月7日(水) 21時台】とわかりました!
21時台には、12組登場する予定となっていますが、刀剣男士 team江の出演時間は【21:29辺り】からでした。
(公表されているタイムスケジュールは、順番はランダムになっています)
- ①Official髭男dism「Subtitle」
- ②King & Prince「ツキヨミ」
- ③倖田來未×増田貴久(NEWS)「愛のうた」
- ④ジェジュン×宮野真守「for you…」
- ⑤高畑充希「青春の続き」
- ⑥刀剣男士 team江「STARTING NOW」
- ⑦NiziU「Blue Moon」
- ⑧藤井フミヤ×中島健人、菊池風磨(Sexy Zone)「TRUE LOVE」
- ⑨三浦大知×満島ひかり「上を向いて歩こう」
- ⑩水樹奈々×NEWS「絶対的幸福論」
- ⑪優里「おにごっこ」
- ⑫LiSA「炎」


まとめ
- ”刀剣男士 team江”とは?
- ”刀剣男士 team江”のメンバー6人おさらい!
- ”刀剣男士 team江”は初出場「FNS歌謡祭2022」で何を歌唱?何時ごろ出演?
と題しリサーチしていきました。
▶”刀剣男士 team江”とは……
「刀剣男士」とは刀剣育成シミュレーションゲーム『刀剣乱舞』に登場する擬人化キャラクターの総称。
「team江」とは、数多く存在する”刀剣男士”の中から構成された6人組。
▶6人メンバーの写真画像とプロフィール
・篭手切江
・豊前江
・桑名江
・松井江
・五月雨江
・村雲江
▶初出場「FNS歌謡祭2022」のタイムスケジュールは発表済み
歌唱曲:『STARTING NOW』
最後までお読み頂き、有難う御座いました。