WBC2023 侍ジャパンの“大谷翔平(おおたにしょうへい)”選手が、移動の際に身に着けているヘッドホンが、SONY(ソニー)のものであると特定され話題になっています。
この記事では、大谷選手が持っているヘッドホンの性能や価格をはじめ、大谷選手がどんな音楽を聴くのかを深堀していきます。
題して、
- 大谷翔平のヘッドホンはソニーWH-1000XM5!性能や価格は?
- 大谷翔平がソニーヘッドホンで聴く音楽は何?
とし、リサーチしていきますね。
それでは早速本題に入りましょう!
大谷翔平のヘッドホンはソニーWH-1000XM5!
大谷翔平選手が使用しているヘッドホンは、SONY(ソニー)の「WH-1000XM5」であることが特定されています。
試合以外のときには、こちらの「WH-1000XM5」ヘッドホンが大谷選手のお供になっているイメージですよね♬
(↑)大谷選手のロッカーには、きちんと定位置にセットされたヘッドホン。
とてもスタイリッシュで、お洒落なヘッドホンですね♬
\ 仲良しヌートバー選手の関連記事はコチラ♬ /

ソニー WH-1000XM5の性能は?
SONY(ソニー)の「WH-1000XM5」の主な性能については、下記のようになっています。
- 業界最高クラスのノイズキャンセリング性能
- 原音を忠実に再現した高音質
- AI技術で進化した業界最高クラスの通話性能
とにかく快適な装着具合で、自分だけの世界に浸ること。
そして、ノイズキャンセリング機能が優れていて、高音質を実現できているのが大きな特徴である「WH-1000XM5」。

普段から音楽がそばにある人は勿論ですが、デスクワークで使用するのにもすごく良さそうですね!
……これは欲しくなる!!!
しかも、連続音声再生時間が連続30時間という充実具合!
それでいて、PD充電対応で3分充電で、約3時間再生可能なんだとか!

え!今ってそんなに技術進んでるんですか!?凄すぎる……
SONY(ソニー)といえば、日本の総合電機メーカーであり、一流ブランドとして有名ですから、その性能が高いことは想像できましたが、本当にヘッドホンも進化していますね。
↓ SONY公式 「WH-1000XM5」紹介動画 ↓
ネット上では、「大谷翔平選手と同じヘッドホン使ってます!」「このヘッドホン、本当に最高!」「自分の世界に没入できます」といった高評価口コミで溢れています♪
ソニー WH-1000XM5の価格は?
SONY(ソニー)の「WH-1000XM5」の価格は、ソニー公式サイトでの販売価格は下記のようになっています。
<SONY 公式サイト販売>
- ソニー WH-1000XM5/B(ブラック)
- ソニー WH-1000XM5/S(プラチナシルバー)
各価格:59,400円(税込)
※保証サービスが充実!※
カラーは、ブラックとプラチナシルバーの2色が展開。
これだけの性能の高さから、納得の価格帯になっていますね。
ただ、こちらのヘッドホンは、家電量販店のほか、様々なネット通販サイトでもお取り扱いがあり、その価格帯もさまざまなものとなっていました。
参考までに、Amazonや楽天(Rakuten)サイトによると、【46,795円】という価格で販売しているところもあります。(↓)


ただこのような通販サイトで注意が必要なのは、転売サイトから購入してしまわないよう、販売元をよく確認することです!
折角最高のヘッドホンを購入するのであれば、気持ちの良いお買い物がいいですからね♬
大谷翔平がソニーヘッドホンで聴く音楽は何?
大谷翔平選手がSONY(ソニー)「WH-1000XM5」のヘッドホンで聴く音楽については、残念ながら「特に言及していない」ことがわかりました。
今後、大谷選手からどんな音楽を聴くのか吐露することもあれば……と期待しつつ。
折角なので、ここでは大谷翔平選手が登場曲などで使用している楽曲についてみていきましょう。
おそらく、入場曲などに使用するということは、普段から大谷選手が聴き込んでいる可能性は高いので、是非視聴して大谷選手の気分を味わっては如何でしょうか♬
\ WBC2023決勝直前の大谷選手の名言についてはコチラ♬ /

打席登場曲①(2019年):「Wrapped Up」/Olly Murs
2019年、打席登場曲として使用しているのが、Olly Murs氏の「Wrapped Up」。
「Wrapped Up」は、2015年の日ハム時代から大谷選手の登場曲として使用されています。
大谷翔平選手としては、「この曲でいい結果が出せたため使い続けたい」と考え、メジャーリーグでも引き続き採用することに決めたといいます。
軽快で爽やかな楽曲が、大谷選手の気分を高めてくれるんでしょうね!
得点圏時曲:「Showtime」/Lil Wayne
そして得点圏時には、米人気ラッパーのリル・ウェイン氏の「Showtime」。
こちらの曲、大谷翔平選手の愛称「ショータイム(SHOWTIME)」が使われていて、「やったぞ!!!」という思いが込められている気がしますね。
打席登場曲②:「Do or Die」/Afrojack vs. THIRTY SECONDS TO MARS
初先発でも話題になった「Do or Die」は、大谷選手の入場曲としても使用されています。
大谷選手曰く、「日本時代とルーティンを同じにしたい」という思いから、2021年のメジャーリーグでも採用したんだとか。
これは普段からテンションというか、モチベーションをあげるのにも最適な楽曲ですね!


打席登場曲③(2021年):「LOST IN PARADISE feat.AKLO」/ALI
大谷翔平選手の二刀流完全復活が期待された2021年度、打席に入る際の登場曲に使用されたのがALI氏の「LOST IN PARADISE feat.AKLO」。
言わずと知れた、アニメ『呪術廻戦』エンディングテーマとして有名ですね。
大谷翔平選手はこの選曲に対し、「気分ですかね。呪術廻戦、毎週楽しみにしていたので」とコメントしており、かなりアニメ好きのようです(笑)
なんとなく、大谷選手の好きな音楽の系統がわかる気がします♬


打席登場曲④(2022年):「The Greatest Show」/Hugh Jackman, Michelle Williams, Zac Efron, Zendaya, Rebecca Ferguson, Keala Settle
2022年度の登場曲は、世界中で愛される映画『The Greatest Showman』の最大の見せ場曲『The Greatest Show』。
「ショータイム(SHOWTIME)」が愛称の大谷翔平選手にピッタリの楽曲ですね!

筆者もよくこの曲でモチベーションあげているので、選曲する気持ちに共感!


打席登場曲⑤:「夢?」/はてな
打席登場曲1曲目は、会社員をしながら音楽活動をする、正体不明のアーティスト”はてな”氏のメジャーデビュー曲「夢?(読み:ゆめじゃない)」。
アニメ『体操ザムライ』のエンディングテーマとして話題のこちら。
2023年3月9日には、新曲「翔(読み:かける)」をリリースされました。
この曲には、大谷翔平選手の目標に向かってまっすぐ進んでいくその姿と活躍へのリスペクト。
はてな氏自身の会社員をやりながら音楽をやっていくことへの新たな決意。
そして同じように会社員をしながら日々頑張る人たちへのエールが込められているんだとか。
大谷翔平選手の「翔」の字が入って、リスペクトの深さを感じてなりませんね!


まとめ
▶大谷翔平のヘッドホンはソニーWH-1000XM5!性能や価格は?
→ 性能:業界最高クラスのノイズキャンセリング性能
原音を忠実に再現した高音質
AI技術で進化した業界最高クラスの通話性能
快適な装着具合
連続30時間再生可能
価格:ソニー公式サイトでは【59,400円(税込)】
▶大谷翔平がソニーヘッドホンで聴く音楽は何?
→ 残念ながら、好きな音楽などは特に言及していない
最後までお読みいただき、有難う御座いました。
\ WBC関連の選手などの記事はコチラ♬ /






