数々のアニメ・映画・吹き替え・YouTube動画などで活躍し、声優界を牽引している一人の中村悠一(なかむらゆういち)さんが、2022年3月5日(土)『第16回 声優アワード』にて、1年で最も活躍した声優に贈られる助演男優賞の一人に選ばれました!
そんな中村悠一さんが、以前色弱をカミングアウトしたことでも話題になりましたね。
しかし、そもそも何故カミングアウトしたのか?若い頃からの症状なのか?中村悠一さん以外の芸能人には色弱の方はいるのか?など、疑問点があります。
そこで今回は、中村悠一さんがカミングアウトした色弱にスポットを当てていき、
- 中村悠一の色弱カミングアウトの発端は?
- 中村悠一の色弱は若い頃から?
- 中村悠一と同じような色弱の芸能人は誰?
と題し、調査していきたいと思います。
それでは早速本題です。
中村悠一の色弱カミングアウトの発端は?
中村悠一さんが色弱をカミングアウトしたのは、『マフィア梶田と中村悠一のYouTubeチャンネルわしゃがなTV』にて2020年5月28日に投稿した「【友情崩壊】Keep Talking and Nobody Explodes【わしゃがなTV】」という放送回です。
梶田さん「最後のワイヤーは黄色いですか?」
中村さん「最後のワイヤーは、色が僕は色弱なんで分からないんですけど(笑)黒だと思います。」
梶田さん「詰んだぁ!」
中村さん「お前だってサングラスしてるから、この任務向かないけどな!」
※動画内では、【03:30】辺りでカミングアウト発言
中村悠一さんとマフィア梶田さんが動画内で、
「完全爆弾解除マニュアル:Keep Talking and Nobody Explodes」
というゲームをプレイすることになります。


これは、2人以上で会話をしながら爆弾解除にチャレンジする独特なシミュレーターゲームで、プレイヤーは
- 爆弾を解除する「処理担当者」
- もしくはその解除を指示する「分析担当者」
どちらかになって爆弾処理の任務を遂行せねばならないものです。
最近増えてきている、アナログとデジタルの融合ゲームという特徴があります。
その初見にて、中村悠一さんが処理担当、マフィア梶田さんが分析担当をしますが、4本並んだワイヤーを分析する際に、そもそも色弱で色の区別がつかないとのことで、中村さんから上記発言が発せられ、梶田さんが「詰んだぁ!」と叫んでいます。
中村悠一さんの持ち前のテンションで、ゲームプレイ中にサラッと色弱をカミングアウトしてしまう感じが、中村さんらしいと感じてしまいますね。
※下記YouTube動画でいうと、【03:30】辺りでカミングアウト発言があります。
中村悠一の色弱は若い頃から?
中村悠一さんの色弱は、恐らく先天性のものではないかと考えられますが、はっきりと断言はできません。
Yahoo!知恵袋などでは、「先天性です」と断言されている箇所も見受けられましたが、その他で筆者が中村悠一さんの色弱について詳しく記載されている・発言されている箇所を見つけることができませんでした。
では何故、恐らく先天性なのではないかと考えるのかについては、色弱(色覚異常)の定義にあります。
▶いつもなんとなく見ている風景ですが、色の感覚は人それぞれ微妙に違うようです。細かな色の区別がつきにくい場合もあります。これが色弱です。
▶視覚には、視力・視野・色覚の3つの機能があります。視力とは、物を見分ける力です。視野とは、物が1度に見える範囲です。色覚とは、色を識別する力です。
▶色覚異常とは、色を識別する働きがうまくいかないことです。
色覚異常には、先天性と後天性があります。先天的色覚異常は遺伝によるものです。
後天的色覚異常は、緑内障とか網膜の疾患とか眼病にともなって発症しますから、眼病の治癒や進行具合によって、改善したり悪化したりします。視力や視野の異常もあります。
一般に「色覚異常」というと先天的色覚異常を意味します。色覚異常は男性に多く、約5%の男性に何らかの色覚異常があります。女性は約0.2%です。
▶一番多い2型3色覚(緑に反応する視細胞の機能が弱く、十分に働かない、一番多い型)の色弱では、赤と緑・橙色と黄緑・茶色と緑・青と紫・桃色と白・桃色と灰色・緑と黒・緑と灰色の組み合わせが識別しにくいのです。
[色盲と色弱は違うの?]
▶視細胞(錐体細胞)には、赤の光に敏感に反応するタイプ・緑の光に敏感なタイプ・青の光に敏感なタイプの3種類あります。この3種類のうち、1種類または2種類が欠けている場合を「色盲」と言いました。今は、2色覚・1色覚と言います。
1色覚の場合だけは、視力が弱いことがあります。
色弱は、3種類の視細胞(錐体細胞)が全部そろっているのですが、そのうちの1つか2つの働きが十分ではありません。
参照:Hapila
上記の色弱(色覚異常)の定義から、一般的に色覚異常は先天的色覚異常を意味していることを踏まえ、中村悠一さんの場合は遺伝的な先天的色覚異常ではないかと考えます。
あくまでも現時点では予想でしかありません。
また別のYouTube動画内では、中村悠一さんが「パズルゲームが苦手」という発言をしています。
(下記YouTube動画参照)
ここには、直接的に色弱だから苦手ということは発言していませんが、色弱の場合カラフルなパズルゲームはなかなかに難しいものだという話を聞いたことがあります。
中村悠一さんは「パズルゲームが苦手だけど、テトリス(ゲームボーイ時代)は虚無でプレイしていた」と発言しています。
ゲームボーイ時代のテトリスと言えば、モノクロカラーと耳に残るBGMが特徴で、無心にプレイした方も多いと思います。
筆者もその一人です。
テトリスがカラフルな色合いではなかった分、虚無でプレイしやすかったのかもしれないと、中村悠一さんの発言を聞いて感じました。
まぁ、カラーは全く別物で、ただひたすらにパズルゲームが苦手なのかもしれませんが…
中村悠一と同じような色弱な芸能人は誰?
中村悠一さんのように、色弱を抱えている芸能人(有名人)には誰がいるのでしょうか?
同じ声優業界では…
▶浪川大輔さん
エピソード:台本に書き込むペンの色にこだわりがあると話し、「僕は色覚があまり良くなくて、赤と黒は見えづらい。ダメ出しはあまり見たくないから赤で。」と茶目っ気たっぷり。
▶立花慎之介さん
エピソード:「色の区別がつかないんです。黄色と緑とか絶対判別つかないです。昔黒板が黒に見えてました。」
↓【ニコニコ動画より】上記発言の詳細はこちらをご参照ください↓
芸能界(有名人)では…
▶hydeさん(L’Arc〜en〜Ciel ボーカル):色弱のため、絵描きのプロの道を諦める。現在ではソロ活動時のプロモーションビデオの絵コンテは自分で描いている。
▶生田竜聖さん(フジテレビのアナウンサー):色覚多様性
▶小堺一機さん(タレント):色弱 デザイナー志望だったが、健康診断で色弱と診断され断念。
▶徳井健太さん(平成ノブシコブシ):遠視と乱視と色弱
▶エディ・レッドメインさん(イギリス俳優):色盲 青と紫とグレーの判別がつかない
▶シン・ドンヨプさん(韓国芸人・MC・俳優):色弱 「赤緑色弱」と告白
▶ヨン・ジュンヒョンさん(BEAST メンバー):色弱
▶ヴィンセント・ゴッホさん(画家):色盲
▶レンブラント・ファン・レインさん(画家):色盲
▶ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー(画家):色盲
色弱には男性が圧倒的に割合が多いとありましたが、この一覧を見ても、男性陣が目立ちますね。
ただ私たちが知らないだけで、色弱を抱えている方は多いのでしょうね。
まとめ
- 中村悠一の色弱カミングアウトの発端は?
- 中村悠一の色弱は若い頃から?
- 中村悠一と同じような色弱の芸能人は誰?
と題し調査していきました。
中村悠一さん投稿の動画で、色弱をネタのようにサラッと言ってのける姿は中村さんらしいと言えますが、一括りに色弱と言っても人それぞれ苦手とする色は様々のようです。
日常生活で支障がでることもしばしばあると言われる色弱ですが、周囲も色弱や色盲に対し、もっと理解し合えるとすてきですね。
そして、色弱もひとつの個性として声優界を生きる中村悠一さん。
これからも益々のご活躍を応援しています!
最後までお読み頂き、有難う御座いました。
↓ 中村悠一さんの関連記事はコチラ♬ ↓
