藤井聡太の両親は金沢大学出身で職業は?兄は大学生でエリート家族!

スポンサーリンク
▶トレンド
スポンサーリンク

藤井聡太さん(藤井竜王)といえば、中学生で将棋界にデビューし5年以上が経過。今年2022年7月には20歳迎えるという、「え?まだ10代だったの!?」と思ってしまう大人びた雰囲気が印象的な竜王(王位/叡王/棋聖/19)です。

そんな藤井聡太さんのルーツである両親の存在や職業は何なのか、はたまた兄弟はいるのか?それぞれの出身大学はどこなのかについて調査していきたいと思います。

それでは早速本題です。

スポンサーリンク

藤井聡太さんの両親の職業は?教育方針は?

藤井聡太さんの両親の職業は?

藤井聡太さんのルーツとも言える両親はどんな方で職業は一体何なのでしょうか?

父親:藤井 正史(まさし)さん  

大手住宅設備機器会社勤務サラリーマン

母親:藤井 裕子(ゆうこ)さん  

専業主婦

両親は将棋を指さないそうで、藤井聡太さんは祖母から『子供用の将棋』をプレゼントされたことがきっかけで、5歳から「子供将棋教室」に通うようになったといいます。

きっかけは思わぬところから始まるんですね!

しかし両親は将棋こそ指さないものの、教育方針を垣間見ると、「この環境から『藤井聡太』さんが生まれる」のかとハッとさせられます!

スポンサーリンク

藤井聡太さんの両親の教育方針は?

藤井聡太さんは、幼稚園のときに『モンテッソーリ教育』を受けており、両親はそれをベースに子育てをしたようです。

『モンテッソーリ教育』とは…

≪基本的考え≫
子どもの「敏感期」にあった「教具」を自由に選び、使える「環境」を整え、「提示」することで、子どもは夢中になって「お仕事」をする「集中現象」が見られます。そして、子どもが間違っていた場合も、「誤りの訂正」をするのではなく、子ども自身が気付くまで待ってあげることが重要です。

引用:藤井聡太四段を育てたモンテッソーリ教育の魅力とは? [早期教育・幼児教育] All About

『好きなことは徹底的にやらせてあげる』

『とにかく見守る』

というモンテッソーリ教育の考えを基本に、両親は「やりたい」を尊重し、援助に徹してきたようです。

また、藤井聡太さんが幼少期に父親から貰ったスイス木製玩具『キュロボ』も、今の藤井聡太さんを生み出すに至った代物だと言われています。

あの藤井4段も遊んだスイス生まれの玩具「キュボロ」に注目!追加パーツが豊富で大人でも楽しめる!!【動画あり】 | 電撃ホビーウェブ (dengeki.com)

スイス木製玩具『キュロボ』とは…

溝やトンネルのような穴のある木のブロックと、ビー玉を使って遊びます。
木のブロックを溝や穴同士が繋がるように積み重ねてコースを作っていき、そのコースにビー玉を転がすだけでOK。
遊び方はシンプルですが、ビー玉の経路を考えながらコースを組み立てていくため、想像力や発想力などが育まれていきます。
また、視認できないトンネルのコースを作ることもできるので、自然と三次元の構成力も養われます。
つまりキュロボは、遊びながらにしていろいろな能力を鍛えられるのです。

あの藤井4段も遊んだスイス生まれの玩具「キュボロ」に注目!追加パーツが豊富で大人でも楽しめる!!【動画あり】 | 電撃ホビーウェブ (dengeki.com)

確かに幼少期からキュロボに触れているなら、想像力・発想力・三次元の構成力が自然に培われるのも納得のいく造りです。

今の『藤井聡太』さんを作り上げていく中で、「モンテッソーリ教育」と「キュロボ」の2つは切っても切れない基盤になり、そして何より、家族の支えが大きいのでしょうね。

スポンサーリンク

藤井聡太さんに兄弟はいるの?

藤井聡太さんに兄弟はいるのでしょうか?

兄弟がいるとすれば、兄弟も将棋が好きなのでしょうか?

藤井聡太さんには兄が一人

藤井聡太さんには、4歳年上のお兄さんがいらっしゃいます。

長男:藤井 皓介(こうすけ)さん  
現在23歳前後
2022年1月現在

お兄さんは、あまり将棋には興味がなかったようです。

スポンサーリンク

藤井聡太さんの家族構成は?

藤井聡太さんの実家は、愛知県瀬戸市にある二世帯住宅だそうで、同じ世帯に両親と4歳年上のお兄さん、そしてもう一つの世帯には祖父母と伯母が住んでいるそうです。

スポンサーリンク

藤井聡太さん・お兄さんの出身大学は?

藤井 聡太さん(弟):名古屋大学教育学部附属高等学校 → 2021年1月自主退学

藤井 皓介さん(兄):大学は行かれているようですが、残念ながらどこの大学かは分かりませんでした

スポンサーリンク

まとめ

今回は、

  • 藤井聡太さんの両親の職業?教育方針は?
  • 藤井聡太さんに兄弟はいるの?
  • 家族構成は?
  • 藤井聡太さん・お兄さんの出身大学は?

について調査しました。

そんな彼、藤井竜王が、2022年1月16日(日)に行われた「第15回 朝日杯将棋オープン戦」の2回戦で、永瀬拓也王座(29)と対戦した際、その注目局は、中盤からリードを奪われた藤井竜王が挽回出来ず、109手で敗れました。

この対局中、自分自身の劣勢、更には敗勢を悟った藤井竜王が、絵に描いたような「がっくり」という態度を見せ、これがファンの間で話題となりました。

恐らく一手一手に全力投球するが故の動作だったのだろうな…と想像するのですが、藤井竜王は対局中、目にハンカチを当てて視界を遮り突っ伏すような姿勢を取ることがあるそうで、これは頭の中で盤をひっくり返して検討しているためであり、局面に絶望しているわけではないと言われています。

過去には自らの不甲斐なさに、膝から太ももにかけての部分を思い切り叩いたこともあったそうですが、大人になるに連れて少しずつ仕草も減ってきているということで、藤井竜王は将棋と共に成長を続けているようですね。

藤井聡太さんが受けた教育方針は、筆者も自分自身の子育てに活かしたいと考えるところが多くあり、参考にしていきたいと感じました。

今後も藤井聡太さんの成長と益々のご活躍を応援し注目していきたいですね!

最後までお読み頂き、有難う御座いました。

スポンサーリンク
▶トレンド
スポンサーリンク
もちろをフォローする
知りたい!気になる!やりたい!にFOCUS
タイトルとURLをコピーしました